四條畷市商工会は地元商工業者さんをお手伝いをしています。どんどんご活用ください。
- HOME
- > (新)なわて事業者チャレンジ支援補助金制度について
(新)なわて事業者チャレンジ支援補助金制度について|四條畷市受託事業
令和7年9月1日より(新)なわて事業者チャレンジ支援補助金制度を開始します。

|(新)なわて事業者チャレンジ支援補助金について
課題解決型の支援メニューにリニューアル!
設備投資・店舗改修・販路開拓・事業計画策定などの費用を補助する市独自の支援制度「なわて事業者チャレンジ支援補助金」の申請受付を9月1日(月)から開始します。
今回から人材確保や定着に向けた取組みもメニューに追加。申請手続きなどは「補助事業の手引き」に詳しくまとめているので、初めての人でも取組みやすい支援制度になっています。
本制度を活用し、事業継続や経営状況の改善、企業価値向上や創業に役立ててみませんか?
|事前説明会を実施
日程
@ 8月22日(金)14時〜 |場所:四條畷市商工会
A 8月29日(金)14時〜 |場所:四條畷市商工会
|交付申請に便利な3つのツールをダウンロードしてご活用ください
(申請前に「手引き」及び「補助金交付要綱」を必ずご確認ください)
・なわて事業者チャレンジ支援補助金 補助事業の手引き【PDF|790KB】


補助金メニュー|@ 設備導入支援補助金|既存事業者対象
100万円・50%
労働生産性向上や賃上げ促進のため、申請事業者が策定した「先端設備等導入計画」の内容が本市の「導入促進基本計画」等に適合すると認められた先端設備の導入に要する費用に対して補助
対象経費
「機械装置」「測定工具及び検査工具」「器具備品」「建物附属設備」「ソフトウェア」の取得費
対象者
既存事業者
関係様式
注意事項
令和5年6月以降、設備導入支援補助金の交付を受けた者は申請できません。

補助金メニュー|A 創業支援補助金|新規創業者対象
150万円・75%
四條畷市商工会が実施する特定創業支援等事業の認定を受けた事業者が、中小企業診断士、税理士または認定経営革新等支援機関が認定する事業計画に基づき行う店舗改修費及び設備導入費に対して補助
対象経費
・店舗改修費(内装工事、建具工事、給排水工事、電気・ガス工事、什器設置工事など)
・建物附属設備や機械装置等の取得費(専ら事業目的に使用する設備等であり、かつ家庭用機器等ではないものに限る)
対象者
新規創業者
関係様式
注意事項
・令和5年6月以降、設備導入支援補助金または新規創業改修等支援補助金の交付を受けた者は申請できません。
・改修内容によっては、建築確認等の法的手続きが必要な場合がありますので、事前にご確認ください。必要な手続きが行われていない場合、補助金の交付を受けられない可能性があります。
※申請・実績報告等の手続きについては「手引き」P25〜27をご確認ください。


補助金メニュー|B 企業価値向上支援補助金
(ア)〜(オ)20万円・50%
(カ)50万円・50%
事業所のビジネスチャンス拡大や人手不足に対応する将来的な人材確保に向けた投資、新たな販路開拓や製品の開発、事業所の法人化や既存事業所の改修等を通じ、事業所の価値向上に資する費用に対して補助
対象経費
(ア)展示会やオープンファクトリー等出展に要する費用
・展示会への出展に係る費用のうち小間料金及び装飾経費
(オンライン展示商談会等については出展料)
・オープンファクトリーへの参加に係る費用のうち参加料及び装飾経費 など
(イ)ビジネスチャンスの拡大に向けた事業所、自社商品等のPRに要する費用
・チラシやパンフレット、ホームページ開設(リニューアル含む)、動画作成等に係る費用
(ウ)人材確保・定着に向けた取組等に要する費用
・求人サイトや求人情報誌等への掲載費用
・採用業務委託等に係る費用
・人材紹介エージェント等に対する成功報酬
・研修会への参加費用、招聘した講師への謝礼 など
(エ)新しく商品化する商品の開発に要する費用
・新たな製品の製造に要する費用
・新しい素材、技術等を利用した従来品より優れた商品の開発費
・既存の技術・技法等を活かし、従来にない商品または従来品より著しく優れた商品の開発費
・自社の従来品を改良する事業で、その機能向上に資する事業に要する費用
・新商品開発に向けた調査費用
・商品監修・コンサル費用 など
(オ)法人設立等に要する費用
・定款認証公証人手数料
・法人登記に係る登録免許税
・司法書士への報酬 など
(カ)店舗等改修工事(ユニバーサルデザインへの改修を含む)に要する費用
・店舗改修費(内装工事、建具工事、給排水工事、電気・ガス工事、什器設置工事など)
※ただし、設備に係る費用は除く
・店舗等のユニバーサルデザインのために実施する改修等に要する費用
(段差のないスロープ付き出入口への改修、手すりの設置、多目的トイレへの改修など)
対象者
(ア)〜(エ)既存事業者及び新規創業者 (オ)新規創業者 (カ)既存事業者
関係様式
注意事項
(エ)新しく商品化する商品の開発に要する費用
・原則として、新商品等の成果物の完成が補助金交付の前提となります。補助事業着手後、成果物の完成が困難となった場合は、事務局までご連絡ください。
(オ)法人設立等に要する費用
・令和5年6月以降、法人設立等に要する費用への補助金の交付を受けた者は申請できません。
・法人の代表権を有する者による複数の法人設立に要する費用は対象外となります。
・特定創業支援等事業の認定による法人登記登録免許税軽減措置を受けた場合は、軽減措置後の費用が補助対象経費となります。
(カ)店舗等改修工事(ユニバーサルデザインへの改修を含む)に要する費用
・改修内容によっては、建築確認等の法的手続きが必要な場合がありますので、事前にご確認ください。必要な手続きが行われていない場合、補助金の交付を受けられない可能性があります。
※申請・実績報告等の手続きについては「手引き」P28〜40をご確認ください。


補助金メニュー|C 事業計画策定支援補助金
15万円・80%
中小企業診断士、税理士または認定経営革新等支援機関による支援を受けた事業計画策定に要する費用に対して補助
対象経費
事業計画の策定支援に伴う専門家への報酬 など
対象者
既存事業者及び新規創業者
関係様式
注意事項
策定時及び策定後、それぞれで複数回の支援を受ける必要があります。
※申請・実績報告等の手続きについては「手引き」P41〜43をご確認ください。


補助対象者
市内に事業所を有する中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に定める中小企業者である会社及び個人、もしくは市内で新規創業を予定する者
業 種 |
中小企業者 |
|
資本金の額又は |
常時使用する |
|
@製造業、建設業、運輸業 その他の業種(A〜Cを除く) |
3億円以下 | 300人以下 |
A卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
Bサービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
C小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 |

申請から補助金交付までの流れ

※ 不採択になった場合も再申請は可能です。

補助事業対象期間・申請受付
補助事業対象期間
・受付開始
令和7年(2025年)9月1日(月)
・補助事業完了期限
令和8年(2026年)12月31日(木)
実施報告書提出期限
・令和9年(2027年)1月29日(金)
※補助金交付決定の総額が予算額に達した場合は、申請受付を終了します。

手引き・補助金交付要綱・様式|PDF / Excel ダウンロード
下記より必要書類をダウンロードしてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。


◆PDF なわて事業者チャレンジ支援補助金 補助事業の手引き【PDFファイル|790KB】
- ご注意 -
申請前に本手引き及び補助金交付要綱を必ずご確認ください。
手続きに不備がある場合、補助金の支払いはできません。


申請に必要な書類様式の一式です。ダウンロードしてご活用ください。

書類様式 |
申請時 |
なわて事業者チャレンジ支援補助金申請書 PDF|様式第1号|229KB Excel|様式第1号|20KB なわて事業者チャレンジ支援補助金申請に関する誓約書兼同意書 PDF|様式第1号の2|361KB Excel|様式第1号の2|21KB なわて事業者チャレンジ支援補助金事業実施計画書 PDF|様式第2号|200KB Excel|様式第2号|17KB なわて事業者チャレンジ支援補助金事業実施計画書 - 別紙 - PDF|様式第2号別紙|474KB Excel|様式第2号別紙|27KB なわて事業者チャレンジ支援補助金事業収支予算書 PDF|様式第3号|133KB Excel|様式第3号|15KB |
変更申請時 |
なわて事業者チャレンジ支援補助金交付申請に係る事業実施計画 PDF|様式第5号|279KB Excel|様式第5号|25KB 【変更】なわて事業者チャレンジ支援補助金事業収支予算書 PDF|様式第5号別紙|133KB Excel|様式第5号別紙|15KB |
|
実績報告時 |
なわて事業者チャレンジ支援補助金事業実績報告書 PDF|様式第7号|261KB Excel|様式第7号|20KB なわて事業者チャレンジ支援補助金事業実績報告書 - 別紙 - PDF|様式第7号別紙|477KB Excel|様式第7号別紙|27KB なわて事業者チャレンジ支援補助金事業収支精算書 PDF|様式第8号|140KB Excel|様式第8号|15KB |
|
請求時 |
なわて事業者チャレンジ支援補助金交付請求書 PDF|様式第10号|263KB Excel|様式第10号|21KB |
|
財産処分時 |
なわて事業者チャレンジ支援補助金財産処分承認申請書 PDF|様式第12号|182KB Excel|様式第12号|13KB |
|
※ 記入例 はこちらをご参照ください |
PDF|PDFファイル|2MB |

提出方法
メニュー別に既定の申請書類一式を事務局に郵送、持参、メールのいずれかで提出してください。
< 申請書類提出先 >
なわて事業者チャレンジ支援補助金事務局(四條畷市商工会内)
〒575-0052 四條畷市中野3丁目5番23号
< メール提出時の注意事項 >
・申請様式は、Excelファイル及びPDFファイルの両方を提出してください。
・その他の書類は、スキャンデータを提出してください。
・添付ファイルの容量が7MBを超える場合は、ファイルを複数に分割し 複数回に分けて送信するか、大容量ファイル送信サービスをご利用のうえ、 ダウンロード用URLを本文に記載して送信してください。

審査項目のポイント
本制度の審査にあたっては、下記項目の観点などを踏まえ、総合的に判断します。

審査項目 |
ポイント |
事業実施体制 |
・補助事業が円滑に行える事業体制か など |
課題解決 |
・補助事業を通じ、事業者の課題の解決や改善が図れるか など |
継続性 |
・補助事業が経営の維持や拡大等、事業の継続につながるか など |
費用対効果 |
・補助事業が事業者の規模等に見合った内容か
|
実現可能性 |
・事業者の経営状況や市場環境を踏まえ、実現可能性の高い内容か など |
地域経済への効果 |
・補助事業を通じ、地域経済への好影響が期待できるか など |
その他 |
・補助金交付要綱の趣旨等に合致しているか
|

なわて事業者チャレンジ支援 制度活用事例集
随時更新します。
※ ◆ PDFファイルにて開きます。

よくある質問(Q&A)

申請先・お問い合わせ
なわて事業者チャレンジ支援補助金事務局(四條畷市商工会内)
TEL 050-3784-8640
受付時間:平日9:00 - 17:15(土日祝日及び12/29-1/3除く)
